料金(自費治療)
初 回 | 8,000円(税抜き)(初診料込み) |
---|---|
2回目以降 | 6,000円(税抜き) |
その他プログラムの料金
操体法個人レッスン(60分) | 12,000円(税抜き) |
---|---|
足 湯 | 500円(税抜き) |
保険治療について
保険治療は、急性期(2週間以内)のケガ(骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉離れ等)に限ります。
例えば・・・
- 段差につまづいて、足首をねんざした
- バスケをしていて、つき指をした
- 転んで打撲した
- 骨折、脱臼した(この場合は医師の同意書が必要です)
このように痛めた瞬間や原因がはっきりしている場合のみ、保険証を使えます。
よって、以下の場合は保険証は使えません。
- 日々の生活の疲れ
- 肩こり
- 慢性的な腰痛(椎間板ヘルニアや坐骨神経痛なども含む)
- 2週間以上前に痛めたケガ
- 痛めた原因がはっきりしない痛み
- 仕事上のケガ(この場合は、労災保険が使えます。)
保険治療の窓口料金は、お持ちの保険証によって異なります。
保険治療受診の際は、必ず保険証をお持ちください。
骨折・脱臼の場合は、緊急の場合を除き、医師の同意が必要です。
同意書を必ずお持ちください。
整形外科など医師の治療を受け、同じ症状で、その後の治療を整骨院でされる場合は、医師の同意が必要です。
必ず、医師に同意をもらってから受診して下さい。
その際、かかられた病院名、医師の名前、同意日を伺いますので、控えて来てください。
保険治療を受けられる方は、必要書類にサインをいただきます。
サインが困難な場合は、代筆の上、捺印していただきますのでハンコをお持ちください。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省 「柔道整復師等の施術にかかる療養費の取扱いについて」