- 手首の小指側が痛くて、つらい
- 手首が痛くて、ドアを回せない
- 手首が痛くて、タオルをしぼれない
- 痛みが強くて、仕事に集中できない
- 運転するときも、手首の痛みが気になる
大丈夫です。
当院には、TFCC損傷をはじめ手首周囲の痛みでお悩みの方が来院されて、元気に回復されています。
TFCC損傷は、我慢をつづけてそのままにしておくと、重症化して、手術が必要になったりする場合もあるので、早めの対処が必要です。
もし、あなたが、なかなかよくならないTFCC損傷でお悩みなら、1人で悩まずに、ぜひ一度、あやいろ整骨院にご相談ください。
そもそもTFCC損傷とは?
TFCCとは、三角繊維軟骨複合体と呼ばれる、手首の小指側にある、手首の動きのクッションになる部分のことです。
TFCC損傷とは、その手首の小指側のクッション部分が、なんらかの理由で傷つき、手首を動かすときに痛みが出る状態のことをいいます。
特に、ドアノブやドライバーを回すような、手首をねじる動きで特に痛みを感じます。
野球やテニス、ゴルフなど、スポーツをされる方に多く見られる症状の1つです。
小指側の手首に痛みがある状態で検査を受け、TFCC損傷と診断されると、テーピングや固定具を使ったり、痛み止めの薬やステロイドの注射を打ったりするなど、痛みを抑える治療をしていきます。
それでも改善が見られない場合、手術をすすめられることもあります。
当院でのTFCC損傷に対するアプローチ
当院では、まず、TFCC損傷と診断され、手首に痛みがあるような場合でも、手首だけが悪いとは考えません。
なぜなら、実際にTFCC損傷と診断され方でも、検査をしてみると、からだ全体のバランスを崩されている方が多いからです。
そこで、あやいろ整骨院では、2つのアプローチ
- 手首、肘、肩を含む全体のバランス調整。
- 手首に関係するポイントへのアプローチ。
という全体のバランス調整と部分的なアプローチ。
この2つをやさしい刺激で行っていきます。
このようなアプローチをしていくことによって、TFCC損傷が改善に向かっていくのはもちろん、より健康で元気な体づくりをしていくことができます。
また、あまりにも痛みが強い場合には、テーピングなどで負担を減らすための処置も併せて行っていきます。
手首に痛みがあると、ドアノブを回す、ペットボトルのふたを開ける、タオルをしぼる、といった、日常の動作もスムーズにできなくて、とっても不便ですよね。
また、薬や痛み止めを使ってもよくならないと、いつまでつづくのかと不安に感じる方も多いことと思います。
手首の痛みという、不快な症状から解放されて、日常生活を問題なく送れるようになりませんか?
なかなかよくならないTFCC損傷でお悩みでしたら、1人で悩まずに、ぜひお気軽に当院にご来院ください。ご連絡をお待ちしております。
院長からのメッセージ
当院の施術は、ご自身でも、からだの変化をハッキリと体感することができます。
施術を受けても「よくなっているのかどうなのか分からない」という不安を感じることなく、安心して進んでいくことができます。
今の状態や不安、悩みなど、気になることがあれば、なんでもお話しください。
ていねいにお話をお伺いし、不安のない状態で施術を行っていきます。
疑問や質問などがあれば、すぐに解消することができます。
痛みのない、やさしい施術なので、リラックスして受けることができます。
妊婦さんやお子様でも安心して受けていただけます。
特に、女性にご好評いただいています。
からだ全体をみることで、痛みや不調の本当の原因を見つけられます。
お待ちいただくことなく、施術を受けることができます。
平日と土曜日の夜8時まで受付しています。
仕事や家事などに忙しいあなたにピッタリです!
お電話ありがとうございます、
あやいろ整骨院でございます。