
みなさん、こんにちは!
群馬県 前橋市 あやいろ整骨院 院長の宇野聡宏です!
昨日は、異例の台風10号が通過しましたが、みなさま、大丈夫でしょうか?
しかし、こういう特別なことがあると、いつも通りとか、普通の日常とかが、やっぱり、すごく有難いんだなあって、実感しますね〜(*^^*)
感謝の気持ちを胸に、前へ進みます!!
さて、先日、またまた仙台に行き、やすらぎの杜整体院 上川名 修 先生主催の 多次元操体法講習会 を受けてきました!
【つま先上げ操法の練習。ピンクが私。】
午前中のグループレッスンと、午後の講習会。
今回もダブル受講でした。
せっかく仙台まで行くのだから、出来る限り、多く、濃く、学びたいと思い、いつもそうさせて頂いています。
日程が合えば、翌日の 今 昭宏 先生 主催の仙台操体医学院の講習会にも参加してきます。
☆講習会の様子☆
【四つん這い仙骨操法。上川名先生のデモ】
【こんな感じに変化(_^^_)】
【うつ伏せ仙骨操法】
【側臥位仙骨操法。上川名先生のデモ】
【側臥位足上げ操法 これだけ見ると、何をしているのか、わかりません!が、結構効きます。】
ここで、多次元操体法とは何か?と言われると
「究極まで、刺激量を減らし、効果を最大限に高める」
そんな方向を目指している操体法であり、施術法なのですが、ここで大切なのが、技術だけでなく、哲学、考え方なのです。
例えば、
- 相手を尊重する。
- 余計なことをしない。
- 痛いところはそっとしておく。
- 体がやりたいことを、表現させてあげる。
- 少しイイ感じが、さらにイイ感じを引き寄せる。
→引き寄せの法則の活用 - 我をなくす。
- 治そうとしない。
などなど、少し変わった考え方も含まれます。
あやいろ整骨院では、この多次元操体法の考え方を大切にして、施術を進めていっております。
そして、最終的な目標は、自分で自分の体を調整し、自分の健康を守れるようになること。
そして、その人らしく、輝いてもらうことです!
☆懇親会の様子☆
【懇親会 毎回楽しい。これを目当てに行ってるという噂も(笑)】
【だいたい最後はいつもこんな感じに(_^^_)】
お電話ありがとうございます、
あやいろ整骨院でございます。