みなさん、こんにちは!
群馬県 前橋市で、めまい・頭痛を専門に扱っている、あやいろ整骨院です。
頭痛、偏頭痛、めまいなどの症状には、栄養バランスを整えることも大切です。
今回は、そんな栄養の対策についてお送りします!
栄養対策としてやることはシンプル。
マイナスなことを止めて、プラスなことをするということ。
大切なのは、順番で
- マイナスなことを止める
- プラスなことをする
です。
控えたたほうがいい「マイナスなこと」

内臓に負担をかけるもの、体温を下げるもの
- お菓子やアイス(砂糖)
- ジャンクフード
- ソフトドリンク
- 野菜・果物ジュース
- 食べ過ぎ、飲み過ぎ
- 南国の野菜、果物
- コーヒー
- アルコール
一見、健康に良さそうな野菜や果物のジュースも、ソフトドリンクと同じで、砂糖をたっぷり含んでいます。
砂糖を多く含んでいるものは、内臓にダメージを与え、体温を下げます。
また、特に南国原産の野菜や果物、コーヒーなども、体温を下げるので注意してください。
増やしたほうがいい「プラス」なこと

内臓に栄養を与えるもの、体温を上げるもの
- よく噛む(一口30回以上)
- 腹八分目
- 天然塩
- 天然塩を使った味噌・醤油
- レバーなどの内臓のお肉
- 赤身の肉や魚
- 葉物野菜
- 根菜
まずは、とにかく「適量」を「よく噛む」こと。
次に、ミネラルのたっぷり入った天然塩をベースにした調味料。
さらに、ビタミン・ミネラルを大量に含んだ、レバーをはじめとする内臓系のお肉、赤身の肉や魚。
そして、葉物野菜、食物繊維が豊富な根菜類とつづきます。
ちまたでは、サプリメントやスーパーフード、酵素ドリンクなど、特別なものを摂るように勧められることがありますし、確かにそれらの中には、いいものもあります。
しかし、その前に、時間もお金もかけずにするべきことはたくさんあります。
いいことをどれだけやっても、それ以上にマイナスなことをやっていたら、残念ながら意味はありません。
健康や美容のために、まずすべきは「王道」から。
マイナスを1個ずつのぞくことからやってみてください★
お電話ありがとうございます、
あやいろ整骨院でございます。